System Software

xv6のビルドと実行のしかた

本講義で教材として用いる教育用オペレーティングシステムxv6を,各自のパーソナルコンピュータ(PC)上でビルドし実行する方法について説明します.

間違いやスマートでないやり方を含んでいる可能性がありますので,間違いの指摘やコメント等を歓迎します.


xv6のソースコード取得

xv6にはRISC-V版とx86版がありますが,本講義ではRISC-V版を使用します.

ソースコードの取得や更新を行うために,版管理システムgitを使用します. 以下gitに関する用語が頻出しますが,gitは現在のソフトウェア開発において必須のツールで,解説書(例えばPro Git)も多いので各自勉強しておいてください.

RISC-V版xv6のソースコードを取得するには以下のコマンドを実行します.

$ git clone https://github.com/titech-os/xv6-riscv.git

ここではxv6のオリジナルのリポジトリではなく,講義用に作成したリポジトリから取得しています. 演習に使うファイルをこのリポジトリを経由して配布しますので,オリジナルではなく講義用のリポジトリを使ってください.

ビルド・実行用ツールの準備

xv6をソースコードからビルドするためには,各自のPCで動作しRISC-V用のコードを生成するクロスコンパイラおよび関連ツールが必要です. ここではRISC-Vの開発元が提供しているRISC-V GNU Compiler Toolchainを使用します.

また,xv6を実行するために,RISC-Vをエミュレートする仮想機械(VM)を使用します. ここでは様々なアーキテクチャに対応したVMであるQEMUを用います.

これらの開発用ツールは情報工学系計算機室のMacにはインストールされているので,xv6のソースコードを取得すればすぐにビルド・実行が可能です. 各自のPCでこれら開発用ツールを実行する方法として,ここでは以下の2通りについて説明します.

いずれか好きな方法を選んで各自のPCで開発用ツールを使えるようにしてください.